軽井沢の小さなガラス工房 『てとひ』、きまぐれ雑記。
by moto-fuji
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新の記事
イベントのお礼と12月のショ.. |
at 2018-12-09 11:28 |
オーナメントの愉しみ方。 |
at 2018-11-30 10:54 |
ミヒャエル・ハーバーラントの.. |
at 2018-11-01 09:34 |
カテゴリ
つくること。つかうこと。
たのしむこと。
展示とお知らせ。
メディア掲載。
身辺雑記。
Lauscha見聞録。
以前の記事
2018年 12月2018年 11月
2018年 10月
2018年 05月
2018年 04月
more...
リンク
フォロー中のブログ
Glass Ten St...Glassworks-S...
アミグルミ★ナオグルミ
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
タグ
ドイツ ショールーム ガラスペン てとひ 軽井沢画像一覧
Rèneさんからクリスマスメール。
私の使うガラスの材料はすべてドイツのFarbglashütteLauschaというところのもの。
国内に代理店がないため個人輸入で、注文するのもいつも一苦労なのですが、
ドイツらしい落ち着いた雰囲気の発色が好きでこだわって使い続けています。
ここ数年は、Rèneさんという担当の方とずっとやり取りしているおかげで輸入を始めた
当初に比べるとずいぶんとストレスが減ってはきました。
そんなRèneさんからイヴにクリスマスメールが。
内容は…2013年材料価格改定のお知らせ。
ワーッ。
現地の職人たちの間では、「いつ工場が閉鎖されるかわかんない。」と囁かれているのを
考えたら材料が騰がってしまうのもやむなし。
私にとって大切な材料が作り続けられることの方がうれしい。
と、頼りにしてるRèneさんからのインフォームのおかげかショックも最小限にとどまっています。
来年こそはRèneさんと直接会いたいと願いつつ、12月もラストスパートです。
みなさま、メリークリスマス。

国内に代理店がないため個人輸入で、注文するのもいつも一苦労なのですが、
ドイツらしい落ち着いた雰囲気の発色が好きでこだわって使い続けています。
ここ数年は、Rèneさんという担当の方とずっとやり取りしているおかげで輸入を始めた
当初に比べるとずいぶんとストレスが減ってはきました。
そんなRèneさんからイヴにクリスマスメールが。
内容は…2013年材料価格改定のお知らせ。
ワーッ。
現地の職人たちの間では、「いつ工場が閉鎖されるかわかんない。」と囁かれているのを
考えたら材料が騰がってしまうのもやむなし。
私にとって大切な材料が作り続けられることの方がうれしい。
と、頼りにしてるRèneさんからのインフォームのおかげかショックも最小限にとどまっています。
来年こそはRèneさんと直接会いたいと願いつつ、12月もラストスパートです。
みなさま、メリークリスマス。

by moto-fuji
| 2012-12-25 10:14
| 身辺雑記。