軽井沢の小さなガラス工房 『てとひ』、きまぐれ雑記。
by moto-fuji
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新の記事
イベントのお礼と12月のショ.. |
at 2018-12-09 11:28 |
オーナメントの愉しみ方。 |
at 2018-11-30 10:54 |
ミヒャエル・ハーバーラントの.. |
at 2018-11-01 09:34 |
カテゴリ
つくること。つかうこと。
たのしむこと。
展示とお知らせ。
メディア掲載。
身辺雑記。
Lauscha見聞録。
以前の記事
2018年 12月2018年 11月
2018年 10月
2018年 05月
2018年 04月
more...
リンク
フォロー中のブログ
Glass Ten St...Glassworks-S...
アミグルミ★ナオグルミ
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
タグ
てとひ ドイツ ショールーム 軽井沢 ガラスペン画像一覧
3月の予定。
雪かきの筋肉痛もほぐれ、雪に落ちる影にもどことなく暖かさを感じたのも一瞬。
今日も朝からしっかり雪、降り続いています。
■3/4(月)~24日(日) 春うらら… 新しい生活展
カフェギャラリー ザイデンシュトラーセン
上田市中丸子1623-1 Tel 0268-42-6673
寒い仕事場にいると″春″の実感はわかないものの、
ガラスのイベント、3年目の畑のこと、暖かな季節に向け思考をシフト中。
この冬ごもり感もきっとあと数週間、時間も景色も楽しまねば。
今日も朝からしっかり雪、降り続いています。
■3/4(月)~24日(日) 春うらら… 新しい生活展
カフェギャラリー ザイデンシュトラーセン
上田市中丸子1623-1 Tel 0268-42-6673
寒い仕事場にいると″春″の実感はわかないものの、
ガラスのイベント、3年目の畑のこと、暖かな季節に向け思考をシフト中。
この冬ごもり感もきっとあと数週間、時間も景色も楽しまねば。

▲
by moto-fuji
| 2013-02-18 12:28
| 展示とお知らせ。
贈り物展 はじまりました。
東御市にて、クリスマスの贈り物展はじまりました。
繊細なアクセサリーや観るものの想像力をかき立たせてくれる陶と金属のオブジェ、
温かな風合いのニットや小物などなど・・
どっしりと落ち着いた土蔵の雰囲気も素敵な展示会となっています。
てとひはやっぱりガラスペン。
夜の長いこの季節、一文字一文字じっくりとペンをはしらせる時間を愉しんでみる、
というのはいかがでしょうか?

会期は来週月曜まで、お気軽にお立ち寄りください。
繊細なアクセサリーや観るものの想像力をかき立たせてくれる陶と金属のオブジェ、
温かな風合いのニットや小物などなど・・
どっしりと落ち着いた土蔵の雰囲気も素敵な展示会となっています。
てとひはやっぱりガラスペン。
夜の長いこの季節、一文字一文字じっくりとペンをはしらせる時間を愉しんでみる、
というのはいかがでしょうか?

会期は来週月曜まで、お気軽にお立ち寄りください。
▲
by moto-fuji
| 2012-11-30 22:19
| 展示とお知らせ。
11月の予定。
11月も残すところ10日余り…。
朝晩、遠くを走るの電車の音が聞こえるようになり、冬の訪れを感じる日々。
■11月30日(金)-12月3日(月) 東御市 ギャラリー蔵
にて、「贈りもの」をテーマにした作品展に参加します。
自分の手から生まれたひとつが、どなたかの「喜び」になるような、
そんなモノをお届けできるよう、仕事に臨みたいと思います。

いろんなものを際立たせたくれる冬、毎年、自然と気分の高揚を感じる季節。
朝晩、遠くを走るの電車の音が聞こえるようになり、冬の訪れを感じる日々。
■11月30日(金)-12月3日(月) 東御市 ギャラリー蔵
にて、「贈りもの」をテーマにした作品展に参加します。
自分の手から生まれたひとつが、どなたかの「喜び」になるような、
そんなモノをお届けできるよう、仕事に臨みたいと思います。

いろんなものを際立たせたくれる冬、毎年、自然と気分の高揚を感じる季節。
▲
by moto-fuji
| 2012-11-19 11:37
| 展示とお知らせ。
お取扱店情報。
朝晩ぐっと冷え込むようになりました。
先日のこと。
地元、軽井沢のハルニレテラスとリゾナーレ小淵沢に店舗を構える
Flashpointさんへガラスペンを納品させていただきました。
個性的な作品と静かに向き合うことのできる、とても素敵なお店です。
避暑地のイメージが強い軽井沢と小淵沢ですが、ハイシーズンを終えたこれからの季節こそ
澄みきった空気と静かで大きな自然のエネルギーを満喫できるはず。
試し書きのスペースもありますので、たくさんの方に書き心地を愉しんでいただけたらと
願っています。お近くにお立ち寄りの際は是非足を運んでみてください。
というわけで、11月も一本一本、丁寧な仕事を心がけます。

ムラサキ色のインクが何ともしっくりくる季節です・・・
先日のこと。
地元、軽井沢のハルニレテラスとリゾナーレ小淵沢に店舗を構える
Flashpointさんへガラスペンを納品させていただきました。
個性的な作品と静かに向き合うことのできる、とても素敵なお店です。
避暑地のイメージが強い軽井沢と小淵沢ですが、ハイシーズンを終えたこれからの季節こそ
澄みきった空気と静かで大きな自然のエネルギーを満喫できるはず。
試し書きのスペースもありますので、たくさんの方に書き心地を愉しんでいただけたらと
願っています。お近くにお立ち寄りの際は是非足を運んでみてください。
というわけで、11月も一本一本、丁寧な仕事を心がけます。

ムラサキ色のインクが何ともしっくりくる季節です・・・
▲
by moto-fuji
| 2012-11-01 14:38
| 展示とお知らせ。
北軽井沢の杜クラフト。
顔なじみのかた、初めて会って話したかた、
いつもより近くに感じる空や普段見ているのと違う表情の浅間山、
ライブで流れてくる音楽やふかふかの芝や、
なんかいろんなことがすべて心地よくて…
ホントにたのしい2日間でした!
台風接近にもかかわらず足を運んでくださった皆様、スタッフの方々に感謝です。
ありがとうございます。
今日の満月を拝めないのは残念だけど、
自分でも何故かわからないくらい気持が満ちている。

いつもより近くに感じる空や普段見ているのと違う表情の浅間山、
ライブで流れてくる音楽やふかふかの芝や、
なんかいろんなことがすべて心地よくて…
ホントにたのしい2日間でした!
台風接近にもかかわらず足を運んでくださった皆様、スタッフの方々に感謝です。
ありがとうございます。
今日の満月を拝めないのは残念だけど、
自分でも何故かわからないくらい気持が満ちている。


▲
by moto-fuji
| 2012-09-30 17:57
| 展示とお知らせ。
9、10月の予定。
ふと、ずいぶん日が短くなっていることに…
短い夏が終わった、っていうちょっとした寂しさもあるけれど
わたしにはこれから春先までが気力・体力充実シーズン。
■ 9/29.30 北軽井沢の杜クラフト
■ 10/7.8 ホンモノ市
北軽は浅間山を間近に眺めつつ、ゆったりのんびり作品や音楽を愉しめるイベント。
ホンモノ市は初参加ですが、中山道追分宿のまんなか、油屋さんの由緒ある建物と庭を
会場にした本とアートのイベント。
趣の違う2つのイベントはいずれも地元での開催。
制作も参加も楽しみ!な秋を迎えてます。
短い夏が終わった、っていうちょっとした寂しさもあるけれど
わたしにはこれから春先までが気力・体力充実シーズン。
■ 9/29.30 北軽井沢の杜クラフト
■ 10/7.8 ホンモノ市
北軽は浅間山を間近に眺めつつ、ゆったりのんびり作品や音楽を愉しめるイベント。
ホンモノ市は初参加ですが、中山道追分宿のまんなか、油屋さんの由緒ある建物と庭を
会場にした本とアートのイベント。
趣の違う2つのイベントはいずれも地元での開催。
制作も参加も楽しみ!な秋を迎えてます。
▲
by moto-fuji
| 2012-09-18 20:14
| 展示とお知らせ。
8月の予定。
朝晩は爽やか~、というより、ひんやり~なここ数日。
夕暮れからの我が家のBGMはすでに秋の虫たちの鳴き声ですが・・・
8月はまだ始まったばかり!!
『軽井沢アーティストモール in Summer』はじまります。
・8/10(金)-26(日) 10:30-18:00
カウントインディゴ軽井沢本通店 2階 詳しくはこちら
様々なジャンルの作り手による、見ごたえある展示になると思うので
軽井沢散策を兼ねて、お気軽に足を運んでください!
期間中、数日在廊予定です。
『Lauscha(ラウシャ)見聞録』はじめます。
・旧東ドイツの小さなガラスの郷、Lauschaで見聞ききしたガラスのこと、
村の生活や人々のこと、微力ながら村への恩返しの気持ちを込めて・・・
毎月最終月曜にひとつのトピックについてBlog内で紹介してゆきます。
ホントはこれ、2012年初めの目標だったで、遅ればせながら「はじめます宣言」します。
何のことから書こうか!?月末までに想を練ります。
今月は27日。
夕暮れからの我が家のBGMはすでに秋の虫たちの鳴き声ですが・・・
8月はまだ始まったばかり!!
『軽井沢アーティストモール in Summer』はじまります。
・8/10(金)-26(日) 10:30-18:00
カウントインディゴ軽井沢本通店 2階 詳しくはこちら
様々なジャンルの作り手による、見ごたえある展示になると思うので
軽井沢散策を兼ねて、お気軽に足を運んでください!
期間中、数日在廊予定です。
『Lauscha(ラウシャ)見聞録』はじめます。
・旧東ドイツの小さなガラスの郷、Lauschaで見聞ききしたガラスのこと、
村の生活や人々のこと、微力ながら村への恩返しの気持ちを込めて・・・
毎月最終月曜にひとつのトピックについてBlog内で紹介してゆきます。
ホントはこれ、2012年初めの目標だったで、遅ればせながら「はじめます宣言」します。
何のことから書こうか!?月末までに想を練ります。
今月は27日。
▲
by moto-fuji
| 2012-08-07 21:53
| 展示とお知らせ。
八ヶ岳自然文化園にて。
三連休はこの夏最後のクラフトイベントへの参加、八ヶ岳自然文化園クラフト市へ。
いろんな角度からガラスペンに興味を持っていただけたこと、たくさんの方と話し
いろんな価値観にふれられたこと、普段一人で仕事をしている今の私にとっては
本当に刺激のある貴重な時間となりました。
次は8月のグループ展に向け、自分の想いをたっぷり作品に込めて仕事に臨みたい、
臨めそうと感じてます。
…というのも、この会場でこのビーズと出会ったから。
400年前のジャーマンビーズ。
今や数がなく貴重なものだそう。
アンティークビーズを用いたアクセサリーを
作っている作家さんに見せてもらいました。
色合いや、何代を考えても十分可能性アリ。
もしかするとLauschaで、あの小さな村で、
400年前に生み出されたやもしれぬビーズ…
想像しただけでそわそわ。
勝手ながら、ただならぬ縁を感じてます(笑)。
いろんな角度からガラスペンに興味を持っていただけたこと、たくさんの方と話し
いろんな価値観にふれられたこと、普段一人で仕事をしている今の私にとっては
本当に刺激のある貴重な時間となりました。
次は8月のグループ展に向け、自分の想いをたっぷり作品に込めて仕事に臨みたい、
臨めそうと感じてます。
…というのも、この会場でこのビーズと出会ったから。

今や数がなく貴重なものだそう。
アンティークビーズを用いたアクセサリーを
作っている作家さんに見せてもらいました。
色合いや、何代を考えても十分可能性アリ。
もしかするとLauschaで、あの小さな村で、
400年前に生み出されたやもしれぬビーズ…
想像しただけでそわそわ。
勝手ながら、ただならぬ縁を感じてます(笑)。
▲
by moto-fuji
| 2012-07-18 22:52
| 展示とお知らせ。
A-line
クラフトフェアに参加して1年。
毎回試行錯誤しながらではありますが、使ってくださる方のいろいろな声や
作り手さんの姿勢に励まされるばかりです。
今回の青森A-line、
主催者の皆さんと会場のお客さんのあたたかい人柄に感激しました。
実際にその場にいって初めて感じられるコトの喜びを実感した2日間。
青森、最高!
毎回試行錯誤しながらではありますが、使ってくださる方のいろいろな声や
作り手さんの姿勢に励まされるばかりです。
今回の青森A-line、
主催者の皆さんと会場のお客さんのあたたかい人柄に感激しました。
実際にその場にいって初めて感じられるコトの喜びを実感した2日間。
青森、最高!

▲
by moto-fuji
| 2012-07-05 23:11
| 展示とお知らせ。
北上中。
青森Aラインに出店するため、海岸線を北上中。
どんな出会いが、反応があるか今から
わくわくです。
青森まであと270キロ。日本も広い。
どんな出会いが、反応があるか今から
わくわくです。
青森まであと270キロ。日本も広い。

▲
by MOTO-FUJI
| 2012-06-29 13:08
| 展示とお知らせ。