軽井沢の小さなガラス工房 『てとひ』、きまぐれ雑記。
by moto-fuji
最新の記事
イベントのお礼と12月のショ.. |
at 2018-12-09 11:28 |
オーナメントの愉しみ方。 |
at 2018-11-30 10:54 |
ミヒャエル・ハーバーラントの.. |
at 2018-11-01 09:34 |
カテゴリ
つくること。つかうこと。
たのしむこと。
展示とお知らせ。
メディア掲載。
身辺雑記。
Lauscha見聞録。
以前の記事
2018年 12月2018年 11月
2018年 10月
2018年 05月
2018年 04月
more...
リンク
フォロー中のブログ
Glass Ten St...Glassworks-S...
アミグルミ★ナオグルミ
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
タグ
軽井沢 ガラスペン てとひ ショールーム ドイツ画像一覧
1
うれしい知らせ。
昼間、京都の友人からある知らせがありまして。
長いこと挑戦していたことだし、応援していたことだったので、
すごく嬉しい気分に。
11月は数年ぶりに公募展にだそうかなと思っていたので、
その知らせに背中を押されたような気分です。
週末に、ほったらかしだったチューリップなどの球根を植え付け、
来年の畑用の腐葉土づくりの準備もできたので、庭の冬支度も
それなりに。。。
しばらく庭に気をとられることなくガラスができそうです。
応援していたようで、気づかされ、励まされ、
今年もあと2ヶ月頑張ろうと思えたりした1日。
長いこと挑戦していたことだし、応援していたことだったので、
すごく嬉しい気分に。
11月は数年ぶりに公募展にだそうかなと思っていたので、
その知らせに背中を押されたような気分です。
週末に、ほったらかしだったチューリップなどの球根を植え付け、
来年の畑用の腐葉土づくりの準備もできたので、庭の冬支度も
それなりに。。。
しばらく庭に気をとられることなくガラスができそうです。
応援していたようで、気づかされ、励まされ、
今年もあと2ヶ月頑張ろうと思えたりした1日。
▲
by moto-fuji
| 2011-10-31 23:11
| 身辺雑記。
山梨。
金曜日から三日間、山梨県北杜市で開催された台ヶ原宿市に参加してきました。
趣のある街道沿いの会場は、連日活気にあふれ楽しい時間を過ごすことができました。
お客様の率直な感想、出会いに感謝。
ありがとうございました。
小学生の男の子がガラスペンの試し書き
コーナーで描いたどうぶつ。
かわいらしい。
ふらりと戻ってきた少年、ふたたびさらりと描く。
うますぎ。
色々な方がガラスペンを手にとって自由に楽しく
使ってくれる様子を目の当たりにすると、
なんとも言えない気持ちにさせられます。
6月に初めてクラフトフェアに出店し、今回4度目。
気づけば今年最後のクラフトフェアへの参加でした。
毎回手さぐり状態でしたが、様々な出会いの中で
少しは作品のこと、そしてLauschaのガラスのこと
伝えられたかな…と。
今回の山梨、他の楽しみも・・・
初めてウィスキーの薫に衝撃を受け、早8年…。
初めて出会った『白ワインの美味しさ』から、4年。
いずれも私にとって忘れられない味の出処 (笑)、
白州蒸留所とグレイスワイナリーを訪ねました。
『よいものをつくる』って
どんな物事に関しても同じことだと、あらためて
気付かされて長野に戻ってきました。
趣のある街道沿いの会場は、連日活気にあふれ楽しい時間を過ごすことができました。
お客様の率直な感想、出会いに感謝。
ありがとうございました。

コーナーで描いたどうぶつ。
かわいらしい。

うますぎ。
色々な方がガラスペンを手にとって自由に楽しく
使ってくれる様子を目の当たりにすると、
なんとも言えない気持ちにさせられます。
6月に初めてクラフトフェアに出店し、今回4度目。
気づけば今年最後のクラフトフェアへの参加でした。
毎回手さぐり状態でしたが、様々な出会いの中で
少しは作品のこと、そしてLauschaのガラスのこと
伝えられたかな…と。

初めてウィスキーの薫に衝撃を受け、早8年…。
初めて出会った『白ワインの美味しさ』から、4年。
いずれも私にとって忘れられない味の出処 (笑)、
白州蒸留所とグレイスワイナリーを訪ねました。
『よいものをつくる』って
どんな物事に関しても同じことだと、あらためて
気付かされて長野に戻ってきました。
▲
by MOTO-FUJI
| 2011-10-25 08:24
| 展示とお知らせ。
秋の日は釣瓶落し。
8月の収穫期をうっかり逃した茶豆… ちゃんと(ほっといたら)大豆になりました。
いい加減放置しすぎたので、夕方殻むきしました。
『大豆は食べれないよ。』
それでも動かぬお隣のミーコ。

一年で一番小さい満月。 今日、月が地球から一番遠い軌道にあるらしい。うわ~。

日に日に陽の短くなる秋の午後も何かと楽しい。
いい加減放置しすぎたので、夕方殻むきしました。
『大豆は食べれないよ。』
それでも動かぬお隣のミーコ。

一年で一番小さい満月。 今日、月が地球から一番遠い軌道にあるらしい。うわ~。

日に日に陽の短くなる秋の午後も何かと楽しい。
▲
by MOTO-FUJI
| 2011-10-12 20:54
| 身辺雑記。
シンプルなかたちほど。
雨の一日。ついにストーブに点火しました。
一昨日から、とあるかたちのガラスペンに悩まされています。
それは・・・とてもシンプルなもの。
作っても、作っても・・・・・・・・キマラナイ。
昨日の午前中までは、「まあこんな日もあるさ~」くらいに思っていたものの、
今じゃすっかり余裕がなくなっています。
シンプルなかたちほど、ごまかしがきかない。
シンプルなかたちほど、仕事の質がとわれる。
シンプルなかたちほど、いまの自分があらわれる。
そんな、あたりまえなこと、あらためて痛感させられます。
くーっっ、今晩中にカッコイイ姿にしてみせる! きっと。
・・・ただ、ボヤきたい気分だったので。
一昨日から、とあるかたちのガラスペンに悩まされています。
それは・・・とてもシンプルなもの。
作っても、作っても・・・・・・・・キマラナイ。
昨日の午前中までは、「まあこんな日もあるさ~」くらいに思っていたものの、
今じゃすっかり余裕がなくなっています。
シンプルなかたちほど、ごまかしがきかない。
シンプルなかたちほど、仕事の質がとわれる。
シンプルなかたちほど、いまの自分があらわれる。
そんな、あたりまえなこと、あらためて痛感させられます。
くーっっ、今晩中にカッコイイ姿にしてみせる! きっと。
・・・ただ、ボヤきたい気分だったので。
▲
by moto-fuji
| 2011-10-05 22:27
| 身辺雑記。
秋の色。
昨日、一昨日、北軽井沢のクラフトフェアに参加してきました。
さすが標高1300m。一段と秋の深まりを感じる2日間でした。
今回もたくさんの出会いがあり、楽しい時間を過ごすことができました。
会場にあしを運んでくださった皆様、ありがとうございます。
今週の7日(金)から4日間、追分の静かな森の中にあるギャラリーj-fieldさんで
古布の巾着とお洋服の展示会があります。
期間中、私のガラス作品も少し展示させていただきます。
とても素敵なオーナーさんとギャラリーなので、ご興味のある方は是非
お出かけください。
ここ数日、朝晩の気温は一桁台。
でも、木々が色づき、空が一段と高くなってきました。
周辺の森も紅葉し始め、涼しくなり再開したランニング中も、
色々な秋の色やモノに目がとまり、楽しいひとときです。
Lauschaの色素材の中でも一番好きな色。
紅葉した葉の延長にあるようなガラスの色だったんだな。
さすが標高1300m。一段と秋の深まりを感じる2日間でした。
今回もたくさんの出会いがあり、楽しい時間を過ごすことができました。
会場にあしを運んでくださった皆様、ありがとうございます。
今週の7日(金)から4日間、追分の静かな森の中にあるギャラリーj-fieldさんで
古布の巾着とお洋服の展示会があります。
期間中、私のガラス作品も少し展示させていただきます。
とても素敵なオーナーさんとギャラリーなので、ご興味のある方は是非
お出かけください。
ここ数日、朝晩の気温は一桁台。
でも、木々が色づき、空が一段と高くなってきました。
周辺の森も紅葉し始め、涼しくなり再開したランニング中も、
色々な秋の色やモノに目がとまり、楽しいひとときです。
Lauschaの色素材の中でも一番好きな色。
紅葉した葉の延長にあるようなガラスの色だったんだな。

▲
by MOTO-FUJI
| 2011-10-03 21:42
| 展示とお知らせ。
1