軽井沢の小さなガラス工房 『てとひ』、きまぐれ雑記。
by moto-fuji
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新の記事
イベントのお礼と12月のショ.. |
at 2018-12-09 11:28 |
オーナメントの愉しみ方。 |
at 2018-11-30 10:54 |
ミヒャエル・ハーバーラントの.. |
at 2018-11-01 09:34 |
カテゴリ
つくること。つかうこと。
たのしむこと。
展示とお知らせ。
メディア掲載。
身辺雑記。
Lauscha見聞録。
以前の記事
2018年 12月2018年 11月
2018年 10月
2018年 05月
2018年 04月
more...
リンク
フォロー中のブログ
Glass Ten St...Glassworks-S...
アミグルミ★ナオグルミ
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
タグ
ショールーム てとひ 軽井沢 ガラスペン ドイツ画像一覧
夏のショールームオープン日とイベントのお知らせ
早いもので、明日から6月。
この春もたくさんの出会いの機会に恵まれ、目まぐるしい日々の中でも
気持ちの充実を感じながら制作することができています。
お知らせが遅くなってしまいましたが、
夏の工房&ショールームのオープン日とイベントなどをご案内させていただきます。
《工房&ショールームOPEN》
■6月...2(土)、3(日)、30(土)11:00~18:00
■7月...1(日)11:00~18:00
■8月...25(土)、26(日)11:00~18:00
《夏のイベント》
■7月11(水)~17(火)...伊勢丹新宿店5階、展示販売
■8月4(土)、5(日) ...蔵前 カキモリ、ペン先調整+展示販売会
【工房所在地&お問い合わせ】
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉5564-3(Googleマップ参照)
電話:070-3284-8432
E-Mail:contact@tetohi.com
9月以降の日程は決まり次第、ホームページ、ブログに掲載いたします。
また、オープン日以外の訪問をご希望の方は、恐れ入りますが事前にメールにてご相談ください。
イベント期間中及びその前後の工房訪問は対応しかねますので、ご了承ください。
8月の蔵前、カキモリさんでのイベントは初めての試みで、
日ごろお使いいただいている"てとひのガラスペン”の、書き味、筆記角など…気になる点を
お使いの方に合わせて調整します!というイベントです。
できる限りの準備をして、少しでも多くの方にガラスペンを楽しんでいただけると嬉しいです。
いずれも、お気軽に足を運んでいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
▲
by moto-fuji
| 2018-05-31 09:00
| 展示とお知らせ。
2018年、ショールームオープンのお知らせ
ドイツより帰国して一週間が過ぎました。
滞在中は天気に恵まれ、軽井沢より一足早い春の訪れを感じてきました。
軽井沢もようやく風景の中に様々な色が加わりはじめ、本格的な春を迎えようとしています。
さて、すっかりお知らせが遅くなってしまいましたが
今春は下記の日程で工房&ショールームをオープンいたします。
■ 5月…4(金)、5(土)、6(日) 11:00~18:00
■ 6月…2(土)、3(日) 11:00~18:00
【所在地&お問い合わせ】
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉5564-3(Googleマップ参照)
電話:070-3284-8432
E-Mail: contact@tetohi.com
7月以降の日程は決まり次第、ホームページ、ブログに掲載いたします。
また、オープン日以外の訪問をご希望の際は事前にメールにてご相談ください。
ショールーム2年目の今年、
てとひのガラスペンの試筆はもちろん、先のドイツ出張で仕入たラウシャの
魅力的なガラス作品を紹介することにも力を注いでいけたらと思っています。
ガラスペンやマイスターの作品を通して、少しでも多くの方にガラスの郷、
『ラウシャ』に興味をもっていただける場になると嬉しいです。
相変わらずの不定期オープンでご不便とご迷惑をおかけいたしますが、
新緑の散策ついでに気軽にお立ち寄りいただけると幸いです。
今シーズンも、どうぞよろしくお願いいたします!
▲
by moto-fuji
| 2018-04-18 23:24
| 展示とお知らせ。
冬のショールームオープン日について。
大変久々のブログ更新となってしまいました。
5月より、見切り発車もよいところでスタートさせたショールームですが、
情報不足、不定期のオープンにもかかわらず、遠方よりたくさんの方々に訪ねていただき
本当にありがたく思っています。
庭木の葉もすっかり落葉し、また長い冬の時間が巡ってきました。
皆さまのおかげで、何とかそれらしくやってこれたショールーム、年内は下記の6日間となります。
■ 11月24、25、26日 12:00~18:00
■ 12月22、23、24日 12:00~18:00
尚、1月~3月は厳冬期のためショールームはお休みとさせていただきます。
本格的な寒さに向かいつつある軽井沢ですが、お時間があればぜひお出かけください。
【工房&ショールーム所在地】
長野県北佐久郡軽井沢町長倉5564-3 (Google Mapで検索していただくと正確な位置が表示されます)
お問合せE-Mail: contact@tetohi.com
駐車場 有


More
▲
by moto-fuji
| 2017-11-21 23:20
| 展示とお知らせ。
ショールームのご案内。
2017年春、
少しでも多くの方にガラスペンとドイツのガラスの郷〝ラウシャ”の魅力を
お伝えするための場所として工房&ショールームを新設いたしました。
現状は制作をメインに行う場となっておりますため、自由にご覧いただけるオープン日は
月に2~3日程度となっております。
毎月のオープン日は、ホームページ、Facebook等で随時お知らせしております。
不定期オープンのためご迷惑をおかけいたしますが、どうぞ気軽におでかけください。
※ 尚、オープン日以外に工房・ショールームの見学をご希望の方は、恐れ入りますが
メールにて事前にご連絡をお願いいたします。
E-Mail:contact@tetohi.com
【 工房&ショールームでできること 】
・てとひのガラスペンの試筆、購入、メンテナンス
・ガラスペンのセミオーダー、オーダー
・バーナーを使った制作工程の説明、実演
・ドイツのガラスの郷〝ラウシャ”の伝統的なガラス製品、工芸品の展示、販売 など…
【 所在地・連絡先 】
長野県北佐久郡軽井沢町長倉5564-3
電話:070-3284-8432
E-Mail:contact@tetohi.com
HP: http://www.tetohi.com
https://www.facebook.com/tetohi


タグ:
▲
by moto-fuji
| 2017-05-18 11:45
| 展示とお知らせ。
掲載情報とお詫び。

OZmagazine TRIPにて制作風景と作品が紹介されています。
日本各地の秋の旅がアート、自然、食で切り取られている楽しい雑誌です。
写真も綺麗で見ごたえがあります。
ほんと、ふらっとどこかへ出かけたくなります。
どこかで出会ったら、ご覧いただけると嬉しいです。
また、内容の一部に関し、てとひよりお詫びがあります。
記事中にショールームのオープン日が記載されていますが、
現在、制作が追いつかず作品の在庫が僅かとなっておりますためショールームは
オープンしていません。
在庫ひと通り揃い次第、あらためてブログでお知らせいたします。
お問合せくださった皆さま、大変申し訳ありませんでした。
▲
by moto-fuji
| 2014-09-17 23:20
| メディア掲載。
ショールーム計画、再び。
5月最終日の土曜・・・
今日は連休以降、手をつけられずにいたショールームの壁に向かいました。
ひとりラジオをお供に、ペタペタと一枚ずつタイルを貼ってゆきます。
こういう地味なことの繰り返し、嫌いではありません。

ですが、2時間でボンドと集中力が切れました・・・

昼食後、気を取り直し作業再開です。
窓越しの新緑とタイルのコントラストが雰囲気よくまとまり、納得。

こんな具合で、予定より大幅に遅れているこの計画。
「ショールーム楽しみにしています!」とのお声に全く応えられず、本当に心苦しい限りですが
今しばらく見守っていただけると幸いです。
一人でできる範囲で頑張る所存です。
今日は連休以降、手をつけられずにいたショールームの壁に向かいました。
ひとりラジオをお供に、ペタペタと一枚ずつタイルを貼ってゆきます。
こういう地味なことの繰り返し、嫌いではありません。

ですが、2時間でボンドと集中力が切れました・・・

昼食後、気を取り直し作業再開です。
窓越しの新緑とタイルのコントラストが雰囲気よくまとまり、納得。

こんな具合で、予定より大幅に遅れているこの計画。
「ショールーム楽しみにしています!」とのお声に全く応えられず、本当に心苦しい限りですが
今しばらく見守っていただけると幸いです。
一人でできる範囲で頑張る所存です。
▲
by moto-fuji
| 2014-05-31 20:26
| つくること。
ショールーム計画、その後。
5月も一週がすぎました。
木々の緑が日増しに濃くなる様子を見ていると、春は一層太陽のエネルギーを感じます。
ラジオ情報によると、ゴールデンウィーク中に軽井沢を訪れる観光客の数は50万人・・・
想像もつきませんが、そんな喧騒とは無縁の仕事場でほとんどの時間を過ごしました。
連休だった夫の協力を得て、制作を終えた後の時間はショールムの準備に。
手始めに部屋のものを一掃し、養生。

深夜まで漆喰を塗りましたが・・・途中で力尽きました。

玄関とリビングは、カオスです。

GW中に、ここまでやりたいと思っていた目標には遠く及ばずですが、
ガラス制作優先で地道に準備していきます。
もうひとつカラダがあったらいいのに、なんて思ったことありませんが
あったらうれしいな、と感じるこの頃です。
木々の緑が日増しに濃くなる様子を見ていると、春は一層太陽のエネルギーを感じます。
ラジオ情報によると、ゴールデンウィーク中に軽井沢を訪れる観光客の数は50万人・・・
想像もつきませんが、そんな喧騒とは無縁の仕事場でほとんどの時間を過ごしました。
連休だった夫の協力を得て、制作を終えた後の時間はショールムの準備に。
手始めに部屋のものを一掃し、養生。

深夜まで漆喰を塗りましたが・・・途中で力尽きました。

玄関とリビングは、カオスです。

GW中に、ここまでやりたいと思っていた目標には遠く及ばずですが、
ガラス制作優先で地道に準備していきます。
もうひとつカラダがあったらいいのに、なんて思ったことありませんが
あったらうれしいな、と感じるこの頃です。
▲
by moto-fuji
| 2014-05-07 20:13
| つくること。